- 12/30(木)
野菜嫌いとビタミンC
- 肌(顔のあざ)の為にビタミンCをとっています。
意識してビタミンCをとるようになってから、
頭が脂っこくなるのが遅いと感じます。
今は様子見で一日400mg程です。
1g以上のゼラチンで頭が脂っこくなるのは、私が極端な野菜嫌いなせいでしょうか。
年齢を重ねるとゼラチンの適量は増えるようです。
- 12/29(水)
気温10℃
- 寝起きの後ろ髪がぐしぐし。
気温が下がったせいでしょうか。
髪を手でほぐす感覚がなつかしいです。
ってゆってもちょっと前のことやけど。
- 12/27(月)
かぼちゃの種20粒
- 一袋あたり50円の「テイスティパンプキン塩味」を食べてみました。
ダイソーで売ってる、タイ産のかぼちゃの種のお菓子です。
やわらかくて薄くて食べやすいです。ぱりぱりして中身が空洞のような不思議な食感。
かぼちゃの種は一日10〜20粒食べると良いようなのでとりあえず20粒。
かぼちゃの種でとれる栄養は、亜鉛とビタミンEです。
- 12/26(日)
フィッシュアーモンド
- 今日のお豆はアーモンド。
小魚アーモンドを食べると、小学校の給食の小袋のやつを思い出すんですけど。
干しエビのもあったなー。
大阪以外はどーか分かりませんけど、、、。
おつまみの小魚アーモンドを食べた後の水がやたらと美味しいのですよ。
塩分過多ですか。
- 12/25(土)
さたまめ完食
- 買い置きで賞味期限過ぎてたり(!)
実家から来て、溜りまくってたさたまめを
完食いたしました。
落花生を食べるとにきびができるってイメージがあるけど
頭皮は異常なしです。
- 12/20(月)
DHCの亜鉛
- AFCの亜鉛が残り4粒になったので、
AFCとDHCの亜鉛を一粒づつにします。
切替え時にこんなふうにのむのは私だけでしょうか。
DHCのほうの成分は、亜鉛10mg,クロム30μg,セレン25μgです。
タブレットに社名が入ってます。
- 12/17(金)
ホワイトアドバンス
- ファンケルのホワイトアドバンスを今日から飲みます。
ヒドロキシチロソールとゆう成分がしみに効果がある、とゆうのを見て試したくなったので。
私の場合は肝斑ではなく大田母斑ですが。
このホワイトアドバンスは、システイン(ハイチオールCと同等)とナイアシンが含まれています。
髪に関係があるのはこの二つですね。
- 12/14(火)
黒豆ココア
- 明治のココアを使い切ったので、黒豆ココアを今晩から飲みます。
いつもココアにきな粉混ぜてたけどちょっと手間省けるなあ。
- 12/13(月)
シャンプーの能書き
- シャンプーはあまり評判の悪いものは避けて選んでいます。
でも、説明書きを読むのは好きです。
(髪には関係ないけど、食品の材料、電化製品の説明書を読むのがいつの間にかくせになっています)
サプリメントにはまってきて、少し栄養成分を覚えたので、
意外とどこでも売っているシャンプーに栄養が含まれてたりするのが分かって
ほー!!ってかんじです。
例えばビタミンB5とか
例えばジビリチオンZnとか、、、
- 12/12(日)
前髪が似合わない
- 髪を長く伸ばしてる人で、前髪を作ってる人がかなりいますが、私は前髪が似合いません。
小学校の卒業式の時の写真が、前髪ありのセミロングなんですが、おっそろしい程似合いません。
もう、私のなかでは「おにぎり頭」として記憶に残っています(T^T)
- 12/11(土)
注意されてたこと
- 好物は鳥と豚です。魚も食べます。
食に関する事で身近な人に注意されてたのは
「小食直したほうがいいよ」
「からあげばっかり食べてんとご飯も食べ!」
「野菜を食べなさい!」
でした。
野菜を食べたら髪質変わるんかなあ。
- 12/10(金)
体洗うとき
- 体洗う時に、背中にタオルをまわすと、襟足の髪に石鹸が付かないか気になります。
今はシャンプーの時に襟足も揉んで洗ってるけど。
- 12/09(木)
くっついてきた抜け毛
- たまに自分のと全然違う髪質の抜け毛を見てびっくりする事があります。
服とかカバンとかにくっついてきたり。
え!髪の毛こんなに伸びてるの?!
とか
自分の髪にしては色が薄い?
とか、ドキッとしてしまいます。
ああ、でも今日は電車が込んでたな、人が多い所に寄り道したな、て思うんですが。
- 12/08(水)
埃っぽい髪ゴム
- しまい込んでた髪ゴム類を出してきたのはいいけど、
なんか埃っぽくなってて使う気が失せてました。
でも髪ゴムが哀れに思えてきたので、洗濯ネットに入れて洗濯中、、、。
- 12/07(火)
カプセルと錠剤
- 今日で小林製薬の亜鉛を飲みきりました。
カプセルの数が十個くらいになってから、慣らすためにAFCの亜鉛と合わせて一粒づつにしてました。
AFCの錠剤は一粒に亜鉛が13.5mgです。
カプセルより錠剤のほうがお腹のムカムカが少ないです。
- 12/06(月)
ボリュームが、、
- 手のひらで頭を押さえた時のふわふわが
ちょっと減ってる気がします。
たすけてサプリ(カラーリングでパサパサ用)のんでから髪の手触りは良くなってるけど、、。
- 12/05(日)
かつらやさん
- かつらやさんで、初めてかつらを触ってきました。
大きめの商店街とか、駅の近くでかつらやさんを見掛けると立ち止まってしまいます。
ロングのかつらがあっても、せいぜい腰ぐらいまでですけど。「おしゃれかつら」やし。
なんでかつらに反応するのか、自分でも不思議ですが。
数年前にダイソーで黒い三つ編みを買った事もあります(^_^;;
どう使えばいいか分からず、タンスのこやしになってるけど、、、。
- 12/04(土)
システイン
- 美白にいいとされている、システインもアミノ酸の仲間です。
システインが二つくっついた状態がシスチンです。
このシステインは、サプリで取ろうとしても、単品では見掛けません。
メチオニン/シスチン/システインに共通しているのが硫黄を含んだアミノ酸である、ということです。
卵をたくさん食べると、卵のにおいになってしまうのは、硫黄が関係してるようです。
- 12/03(金)
自分の抜け毛を見て
- 毎日、多かれ少なかれ抜け毛があります。
最近自分の抜け毛を見て、ふと思ったんですけど。
これ(我が抜け毛)、鍋でぐつぐつ煮溶かしてスープにできたら、、、
また栄養にならんかな〜とか考えてしまう、、。
- 12/02(木)
錠剤を飲み込むとき
- 錠剤を飲むのが苦手です。液体か粉なら飲めます。
味は苦くてもすっぱくてもたいがい飲めます。
でも錠剤は何故か苦手です。
カプセルはちょっと口で転がしてから飲み込みます。
サプリメントを買ったばっかりの時は、普通にカプセルも錠剤も飲んでました。
最近は、錠剤を噛み砕いてしまいます。いいんかなあ。
- 12/01(水)
眼鏡代えても
- 去年の冬に眼鏡を新しく買いました。
ジョンレノンタイプのフレームの縁なしレンズです。
横にやった前髪がちょうつがいに挟まる現象を久々に味わいました(TT)
でも三代目の眼鏡にして初めてわがままな注文して作られたものなので気に入ってます。周りの評判はいまいちな気がするけど。
- 11/30(火)
眠い
- 最近急に昼に眠たくなったり、私にしては珍しく夜の 八時とかに猛烈に眠たくなりました。
牛乳や落花生に含まれてる、アミノ酸のトリプトファンが、眠気の元であるメラトニンとゆう物体を作り出すそうですが。
まさかこれほど効くとは思いませんでした。
トリプトファンが含まれる食べ物を、寝る一時間前に食べるといいみたいです。
- 11/29(月)
あたまむにょむにょ
- お風呂あがりにヘアアクセルレーター使いつつ頭皮マッサージをしてます。
ていねいに頭皮をむにょむにょマッサージした日の翌日は、毛先の位置が下がってる気がします。
あたまを触りたい時に、満足する程度に指の腹でむにむにするのが私にはいいみたいです。
- 11/28(日)
カラーリングの痛み用サプリ
- ドラッグストアで見つけた髪の毛用のサプリを一日一粒のんでいます。もうそろそろ一日二粒にしたいですが。
資生堂の「カラーリングでパサパサしちゃう人のたすけてサプリ」という商品です(名前長!)。
成分は。ビオチン、ケラチン加水分解物、ミレットエキス、ホーステールエキス、イチョウ葉エキス等。
私は黒髪だけど、髪の栄養になったらいいな。
美肌とか豊胸とか精力増進とかならこれさえ飲めばOK。っていうのがゴロゴロしてるのに髪の毛向けって中々無いな、、、。
- 11/27(土)
落花生30粒
- まだまだ黒砂糖豆残ってます。
たくさんは食べられませんが、取り扱ってるところは少ないから、多いくらいでもいいか。
日によって食べる量がまちまちで適量かどうか不明。
一日30粒にしてみます。
- 11/26(金)
飲み会
- 今宵は飲み会に参加しました。
育毛の事を調べると必ず、「お酒」「たばこ」は髪に良くないと言うことが警告されています。
とりあえず、カキニクエキス(ウコン入り)を明るいうちにのんでおきました。
でも、私は進んでお酒を飲むほうではないので結局、お酒は一滴も呑まずに終わったのでした。
それよりも、たばこの煙対策を考えたほうが良かったでした。
ん〜、、、ぬかったな!
- 11/25(木)
シスチン/メチオニンが含まれている食べ物
- 魚、牛乳、脱脂粉乳、卵、白米、ニンニク、タマネギ、凍豆腐、さんま、大豆、のり、チーズ、レバー。
と、ネットから拾った情報を書いてみます。
あと、すじこは食べ物のなかでシスチン含有量トップ!!だそうです。
ヨーグルトもリストにありましたが、乳酸菌がビオチンを消費するので除外、、、。
■
温泉卵って消化いいかな、と思いしばらく食べていましたが、生卵はビオチンの吸収を阻害するので、最近はおでんのゆで卵を食べています。(生じゃなかったらOK)
- 11/24(水)
ケラチン
- 髪・爪・皮膚を構成しているたんぱく質はケラチンです。
でも、皮膚は柔らかくて髪/爪は硬いです。同じケラチンでも皮膚は軟ケラチン、髪/爪は硬ケラチンからできています。
軟ケラチンと硬ケラチンでは、含まれるアミノ酸の度合いが違います。
硬ケラチンのアミノ酸で一番多いのは、シスチン(硬ケラチン中16%)です。
軟ケラチンのアミノ酸で一番多いのは、グルタミン酸(軟ケラチン中11.6%)です。
髪の毛本体の為にアミノ酸を取るなら、シスチンかメチオニンの量に注目したほうが良いです。
メチオニンもアミノ酸で、体内でシスチンに変化します。
- 11/23(火)
いろいろなタンパク質
- タンパク質というのは、人の体を作る重要な栄養ですが、このタンパク質にも色々な種類があります。
様々なアミノ酸が組み合わさってできたものをまとめてタンパク質と呼ぶようです。
ゼラチン(コラーゲン)を1.5g取るのと、牛乳コップ一杯飲むのでは、体の反応が違ってくるのはこのせいってやっと分かりました。
ゼラチンはアミノ酸のトリプトファンとシスチンが含まれていない不完全なタンパク質です。
頭皮が脂っぽい人が育毛目的でゼラチンを大量に取るのはおすすめできません。逆に髪がぱさつく時に取るのはいいかもしれませんが。しっとりさせて寝癖予防とか。
- 11/22(月)
スーツとヘアピン
- 集団面接の日なのでお下がりスーツに前髪ヘアピン。
ヘアピン使うの久しぶり。
七三の七に二本のヘアピン。
- 11/21(日)
だぶだぶ だいすき
- 前髪をまっすぐ下ろすと鼻の頭に付くくらい伸びた。
目をすき間なく覆う前髪の人とか、キャラクターを目にすると、思い出す絵本がある。
名前が「だぶだぶだいすき」で 作・上崎美恵子さん絵・上野紀子さん。
小さい頃に読んだので話のあらすじはあまり覚えてない(*_*;;
けど、その女の子が目が見えないように前髪(長さは鼻くらい)を下ろしてる黒髪ロングヘアで、
だぶだぶした白い服を着ていたというのが印象に残ってる。
知ってる人居てるかな?
- 11/20(土)
美肌女王
- 近所のスーパーで「美肌女王」とゆードリンクが安売りしてた。
”コラーゲン10000mg配合”と書かれてある。購入して一本飲んでみたところ。
翌日に、頭皮が脂っぽくなった。
一日10000mgは頭皮には取り過ぎみたい。
ゼラチン=コラーゲンの分解されたモノ
ってほんまやねんなー。と体で実感した。
- 11/19(金)
風呂上がりの滴
- 風呂上がりにヘアアクセルレーターを頭皮に付けて
マッサージしてたら襟足から水が落ちてきた。
これから寒くなるし、浴場から出る前にきっちり髪から水を絞らないとだめだと思った。
- 11/18(木)
ウッカリ乳酸菌
- 乳酸菌はビオチンを消費して活動するのだそうです。
育毛の為にビオチンを取っても、乳酸菌に横取りされてしまうのか、、、。
でも美味しいなあ。ヨーグルトは。
大豆から取れるビオチンを頼りにしようか。。
- 11/17(水)
カレー
- 久しぶりに中辛ポークカレーを食べたらお腹がムカムカした。
辛いもの好き(特に唐辛子系)の私が、中辛レトルトカレーでムカムカするなんて。
亜鉛か、もしくはビタミンCのせい?
- 11/16(火)
体脂肪率
- 豆乳飲料を飲みだしてから、筋肉が増えにくくなってきて。
体脂肪率が気になってきた。
今日電器屋さんで計ったら22%やった。
筋肉がまだ足りないですか。。
- 11/15(月)
レッグレイズ
- レッグレイズもやろっと。
もういい加減せり上がってくれてもいいやん
胃〜〜〜〜!!!!!!
まあましにはなってきてるけど。
- 11/14(日)
ばーいしくる!ばーいしくる!
- 自転車で四時間ぐらいウロウロしてきた。
道頓堀あたりで人多くなって、そこら辺はさすがに歩きやけど。
下腹に効きますように。
- 11/13(土)
干しエビ
- 口が寂しい時につまんだり、
ご飯にかけてみたり、してます。
銅が摂れるので。
真っ赤じゃないやつ選んだほうが良さそう。
- 11/12(金)
クランチ
- 腹筋毎日してるのに、へそ下だけが引き締まらない!!
ので、
ぼちぼち足掛けクランチもやろう。。
胃下垂対策です。
- 11/11(木)
ゼラチンリーフ
- 見た目が黄金色でかわいいのと、決まった量で使えて便利?
と思い、ゼラチンリーフを買ってしまった。
一枚1.5gが20枚入ってるのマルハの。
実際その1.5gの一枚を袋から出すと意外に丈夫。ゼラチンがカプセルに使われるのも納得。
パリパリ砕いてお湯で溶かすのにちょっと時間かかる。
- 11/10(水)
飲むヨーグルト
- 髪に関係あるビタミンにビオチンがあります。
別名ビタミンHあるいは、ピオチンとも。
不足すると脱毛したり・若白髪になるそうです。
ビオチンの含まれている食べ物は
たまねぎ、鶏肉レバー、牛肉レバー、鰯、ブルーチーズ、大豆、ピーナッツ、ヨーグルト。
手軽なトコロで今日は飲むヨーグルトを飲んでみるのです。
- 11/09(火)
睡眠
- 髪の成長ためには夜10時から夜2時までは寝ているのが良いようです。
でも私はいつも十二時過ぎまで起きてるのが当たり前。
思えば私の夜更かしライフは小学校二年から始まったのでした。
や、それはおいといて。
早く寝なさい。って言われて素直に寝られないのでとりあえず、夜のカフェインをひかえたりしてますが、、、。
- 11/08(月)
亜鉛増量
- 今飲んでいる8mgのカプセルは1日二粒なので、
二粒飲んでみよう、、、。
消化器官にどう影響がでるか
っていうのが気になって一粒にしてたけども。
- 11/07(日)
ジャスミン茶
- 家で飲む用の緑茶ティーバッグを使ってて思い出した。
そういえばどっかにしまい込んでたお茶があったような、、、。
それで探したら、賞味期限2004年1月の”茉莉花茶”のパック発見。箱さえ未開封。
そんなこじゃれた飲み物が私の巣に来たのがそもそもの間違い?これは早いこと飲まねば!
で、飲んだ感想は、スッパイです。
しばらく家で飲むお茶はジャスミン茶になりそう。
ジャスミン茶の材料は、緑茶の葉と、茉莉花。よかったよかった。
- 11/06(土)
友達の娘に
- もう自分は二十台半ばやし、少女向けのもう髪飾りは使えんやろう。
っちゅーのと、
色々集めといて、ごっちゃり放ってしまうのもなんか後味悪そう。
とか考えて、小さい娘が居る友達の家に遊びに行った時、
小さい子向けのパッチンやらリボンやらをあげた。
ちょっと前の話です。
- 11/05(金)
緑茶
- 緑茶は妊婦さんにとって貴重な亜鉛の供給源なんだそうです。
亜鉛の吸収を助けるビタミンCも含まれてるし、なんか良さそう。
というわけで今朝珍しくお茶買いました。伊右衛門はん。
- 11/04(木)
櫛復帰
- 後ろ髪に寝癖が出るようになった。
お風呂で目の粗い(隙間5mm)櫛を洗って久しぶりに使ってる。
あと、目の細かいトルマリン(やったっけ?)の櫛も。
- 11/03(水)
きな粉
- きな粉でタンパク質とミネラルが取れて、便秘にもいいという情報があったので。
牛乳にきな粉混ぜて飲んでみた。
めっちゃきな粉味です。
- 11/02(火)
粉ゼラチンの溶かし方
- ココアに混ぜる場合、
カップにココアとゼラチンを入れ、
混ぜてからお湯を注いで溶かす、というのがよく溶けます。
出来上がったココアに後からゼラチンを足すと、スプーンにどろっとへばり付きます。
◇
ゼラチン飲むの三回目で一袋(5g)使い切りました。単純に計算すると一杯のココアでゼラチン1.6g強。
- 11/01(月)
コラーゲンのサプリメント
- 百円サプリ、ほいほい買ってしまいます。
いつ入荷されるか不明やし。
今日は
鉄補給
コラーゲン(130mg)
亜鉛
を一粒づつ。
ゼラチンは適量が分からないのでおあずけ。