- 03/31(木)
模様のある髪
- バイト先で髪色のまだらな茶髪女性を見かけました。
茶髪のグラデーションにも色々あります。
メッシュだったり、髪の根元の色が暗かったりは普通に見かけまが
今日見た人は、茶色に赤っぽい色の混じったまだらでした。
どうやって染めたのか気になります。
パーマがかかってて、見る角度によってまだらに見えたりするんでしょうか。
- 03/30(水)
ワンレンボブもどき
- 一つ括りをすると横の髪がほとんどまとまりません。
後ろ髪だけが隠れるとワンレンボブもどきになって
異様に顔が縦長に見えます。
- 03/29(火)
犬っ鼻
- 最終バスで帰宅する途中、
外との温度差で鼻が湿って
前髪が少しまとわり付きました。
やっぱりまだ夜は寒いので、
一つ括りを解いてバスを待っていました。
- 03/28(月)
スーツと長い前髪
- スーツを着る時の前髪の扱いをどーするものか悩んでおります。
ヘアバンドは合わないし、二つに括るのもどうかと思うし、、、。
- 03/27(日)
仕分け作業での髪型
- 靴の仕分けバイトに行ってきました。
会社からは長い髪の毛はまとめる様に指示がありますが、
背中まであるワンレンを括らないで作業してる人もいました。器用な人なのか、前髪をどうにかしてセットしているんでしょうか。
私は二つ括り+ヘアバンドでした。
- 03/26(土)
腐った牛乳
- 腐った牛乳にあたってしまいました。
トイレで牛乳を吐くときに髪に胃液が付かないか心配でしたが、無事でした。
蛋白質を多く含む食品を腐らせると怖ろしい目にあいます。
「要冷蔵」の食べ物が常温保存出来ないので、もう春です。
- 03/25(金)
二つに括ってみたけど
- 洗濯ネットから髪ゴムを取り出して、
適当にポケットに突っ込んで
電車の中で髪ゴムを輪っかにして。
髪を二つに括りました。
でもトイレの鏡で見ると、
ゴムから出た髪の束の形が左右で不揃いでした。
左の束半分が途中で段々になっておるのです。
自分で散髪したボロが未だにくっきり残ってます。
- 03/24(木)
編めるかな
- 髪の毛を二つの束に分けて、実験してみました。
右の束を三つ編みにしようとしました。
編目は少し出来たものの、
編み始めから編みにくくて
結ぶ事もできませんでした。
- 03/23(水)
スーツと一つ括り
- 昨日、上半分を括るのを試したけど、
やっぱり一つ括りで出かけました。
やっぱり前髪垂れる、、、。
- 03/22(火)
上半分を括ってみた
- 手くしで耳より上の髪を適当に取って、
後頭部の位置で括ってみました。
結び目に届かない前髪が落ちるけど。
- 03/21(月)
ブラッシングとパチパチくん
- 家に居てゆっくりしてる時は櫛かブラシを使って髪をときます。
それ以外は手ぐしで髪をほぐしています。
ブラッシングでも手ぐしでも、髪をとく事には変わりないけど
ブラッシングの時だけ、静電気が発生します。
何故に?
- 03/20(日)
トルマリンのブラシ破損
- オレンジ色のトルマリンブラシのブラシ部分が一本折れてしまいました。
うーん、いつの間に?
- 03/19(土)
二本の編み込み
- 修理出来た携帯電話を受け取りに行く時に、編み込みにしている女の子を見掛けました。
二本の編み込みにされていて、頭の高い位置から編目が始まっていて、三つ編みの終わりの結び目が腰の高さにありました。
母親と一緒だったので、多分編んで貰ったんでしょうか。
私は三つ編みする要領は解るけど、編み込みは出来ないので、編み込み出来る”技”を持ってるのが羨ましいです。
- 03/18(金)
ヘアアクセルレーター再開
- 寒さもガタガタ震える程ではなくなってきたので、
湯上り頭皮マッサージ(ヘアアクセルレーター使用)しました。
育毛剤の類は使用時にスースーするのが当たり前なんでしょうか。
それにしても、久々に頭を揉んだので気持ちいー。
- 03/17(木)
リカちゃんヘアー
- 図書館に行く途中で人形みたいなストレートヘアの女性をみかけました。
カフェオレ色の真っ直ぐな髪が背中の真ん中で一直線に切りそろえられていて、
リカちゃん人形みたいだと思いました。
でもよくよく思い出してみると私が遊んだリカちゃんは髪の毛切り揃ってなかった前髪ありのロングやったから、違うか、、、。
- 03/16(水)
ヘアアクセルレーターサボり
- 寒さが厳しくなってからヘアアクセルレーターを使うのをさぼっております。
湯上がりの頭皮マッサージ中に指先が冷えるし。
もう関東で雪は降らへんかな。
- 03/15(火)
古い鏡
- アパートの共同シャワーの鏡が古くて、常に雲っております。
首ムダ毛剃りにはちょっと不便。
まあ無いよりましやろーけど、、。
- 03/14(月)
下唇
- 前髪が下唇を覆うくらいになりました。
携帯電話を修理に出す為の書類を書いてる時、前髪が視界をさえぎるので困りました。
駅の下り階段は視界が狭まると怖いので、手で髪を押さえながら階段を降りています。
- 03/13(日)
長いポニーテールと鞄の紐
- 晩に食べ物の買い出し行った時、腰まであるポニーテールの女性を見ました。
栗色に脱色された髪が後頭部の高い位置からだば〜っと流れていて、
ポニーテールの束の下半分が背中の真ん中で鞄の紐で押さえ付けられて腰の辺りを覆っていました。
高い位置で束ねるのと、鞄の紐で押さえられるのとで頭皮が痛くないのか、人事ながら心配になりました。
- 03/12(土)
生え際とあざ
- 顔にあるあざは太田母斑と呼ばれています。
私のあざには毛が生えていますが、それでいつも迷う事があります。
何がいな?って髪の生え際のラインをどうするか、です。
あざのある片方の眉尻から生え際に向かって毛が生えてるので生え際のラインをちゃんと自分で決めておかないとだめなのです。
眉は範囲が狭くて切りすぎても何日か待てばいいけど、
生え際はなかなか難しいです。油断してたら内側にせりだしてきます。
- 03/11(金)
ヘアピースが落ちてる
- 夜勤に向かう途中の歩道にヘアピースが落ちてました。
小指くらいの束で長さが30cmくらいの栗色の房が二つ。落ちてました。
靴下が落ちてるとか手袋が落ちてるってゆうなら何回かあったけど
髪の束が落ちてるのを見たのは初めてです。たぶん本物ではないけど。
- 03/10(木)
洋菓子工場での三つ編み
- 洋菓子工場にロマンチックな三つ編みの女性がいました。
おでこの出たきっちりした二本の三つ編みでした。
編まれた房が腰くらいまであって、体にそって緩くカーブしてて、、
工場内のインフォメーションが日本語ともう一つ、英語じゃない言葉で書かれてたから、日本人じゃなかったりして。
- 03/09(水)
ワンレンさん
- 夜の南浦和でワンレンの女性を見ました。
黒セーターに腰までの真っ黒艶々の髪がさらさら揺れておりました。
埼玉に来てから初めての腰ロングの人発見です。
- 03/08(火)
水色マンバ
- 今日は恵比寿でマンバの娘を見ました。水色と白の髪(ウイッグ?)に目が引かれました。
私の認識ではガングロメイク=ヤマンバで、髪色が黒茶金以外=マンバです。(合ってますか?)
都内地下鉄ではぶっとんだ格好の人(髪の毛含め)を見かける確立が高いみたい。
- 03/07(月)
弁髪?
- 夜の恵比寿で三つ編みの男性を見ました。
スーツにオールバックの三つ編み。後頭部の真ん中辺りで結び目があって、毛先は脇くらい。遅れ毛の無いカッコイイ三つ編みでした。
思わず弁髪と書いてしまいましたが、弁髪は後頭部の一部を残してる髪型だから違うけど。
- 03/06(日)
乾かす時間
- 銭湯通いとは違っていつでも髪が洗えるようになりました。
でも自然乾燥だと、乾くのに三時間はかかってしまいます。
- 03/04(金)
湯船が恋しい
- シャワーだけで体を洗う生活がなんか物足りないです。
湯船に浸かって
くあーーーー
とか
フシーーーーー。
とかやりながら体も頭皮もふやかしたい。
- 03/02(水)
髪のしまい方
- パン工場用の髪をしまう帽子は、二重に被る仕組みになっています。
私が帽子を付けた手順は
1.髪を後ろでくくる。
2.ヘアバンドで垂れる髪をあげる(ヘアピンは×)。
3.ネットで髪全体を覆う。
4.さらにネット付きの帽子を被る。
、、という感じです。
帽子を被る段階で「ハズカシー」って声が聞こえます。
髪をあげた姿を人にさらすのってなんで照れるんやろ。
- 03/01(火)
髪をしまう帽子
- パン工場のバイトに行ってきました。
工場に入る人は、専用の白衣と帽子と靴を着用します。
男女で服は色違いで名札もあるけど、
髪をしまうネットの上にあごヒモ付き帽子を被ると人の見分けが難しいです。
同年代の人が何人かいるともーさっぱり誰が誰だかわかりません。
これ以外に髪の毛が見えない風景を体験したのは水泳の授業ぐらいです。
- 02/23(水)
スーツvs風
- 中途半端な長さの髪に、風がぼーぼー吹き付けてきてめっちゃうっとーしかった。
ヘアピンとれるし分け目変わりまくり。
まだ手櫛でなんとかなる分ましかな。
- 02/21(月)
証明写真
- 前に撮影した証明写真はショートなので、今日新しくとり直しました。
後ろ髪が肩まで伸びてるけど前と横が垂れるし、ん〜〜どないしたろか。と悩んで結局
伸びた眉を切って、
前髪を七三にして
『三』は耳に留めて
『七』はヘアピンで留めて撮影しました。
四枚で六百円て高くないすか、、。
- 02/20(日)
共同シャワー
- 大阪から埼玉に引っ越して、初めて共同シャワーを使いました。
シャワー一つごとに個室になってて高い位置に道具入れがあります。
他のアパートなんかもそんな感じなんでしょうか。
個室になってるのは長い髪を洗うのに気兼ね無しでいいなあ。
そんなに髪が長くなるまで居るかは分からんけど。
- 02/14(月)
かに缶
- もらい物のかに缶を食べました。
かにといえば、滅多に口にするもんではなく
たまーに鍋をご馳走になるくらいでたいがい味ぽんで食べるもんやから
かには味ぽん味として記憶しているので
初めて酸っぱくないかに(かに缶)を食べた時は妙な感覚に襲われました。
- 02/12(土)
抜け殻
- 三年か四年前に買ったジャンパー着たら
茶色い抜け毛が付いてました。
数年前の抜け殻かもしれない。
- 02/07(月)
一方通行の寝癖
- 髪が半乾きのまま布団に入ったら
翌日、思いっきし寝癖がついてしまいました。
左が内巻き、右が外ハネ。
ほうきみたい。
- 02/04(金)
クチビルチクチク
- 前髪の毛先が上唇の辺りまできました。
家で掃除等をするときはヘアバンドで髪上げるけど
下ろすとぬくいです。
- 02/01(火)
節分の豆
- 節分の豆を20粒食べました。
一日早いけどウマーーーーーーイ。
なんで節分にしか売られんのですか?
- 01/29(土)
客観で見る記録
- スーツ姿で足早に歩く黒髪の女性を見ました。
パーマの掛かった一つに束ねた髪は揺れていたけど
身長の半分くらいはありそうでした。
自分の最長の時の長さってはたから見たらこんな感じやねんなーと思いました。
- 01/25(火)
首の横
- 銭湯で首の横を剃ってきました。
前と横から見える範囲を。
首は垢が溜まりやすいなあ。
- 01/23(日)
首がわさわさ
- ふっとした拍子になんか、
首がわさわさします。
首の横からわさついてる毛を引っ張ったら、
右わさと左わさの毛先がくっつきましたです。
いや、そんだけ。
- 01/22(土)
ひまわりチョコ20粒
- ひまわりの種といえばハムスターのえさ。
ねずみの仲間(?)は前歯が丈夫。
、、、ときて、「ひまわりの種=硬い」というイメージがあったけど
意外と柔らかくて小粒で美味しゅうございます。
- 01/20(木)
金属っぽい味
- ファンケル亜鉛を飲んだ後
しばらく口が金属っぽい味になる、、、。
亜鉛は味覚にも関係してるから、
良く効いてるって事?
- 01/18(火)
四半世紀。
- 今日で25歳になりました。
年齢を重ねると髪質が変化するけど、
具体的にはどうなん?と思い、調べてみたら
男女問わず髪の毛は二十台後半から細くなるようなのです。
去年の末にちょっと髪がぺたっとし始めたのは、
年相応の髪質になってるってことか、、、。
- 01/17(月)
かゆくなるリンス
- 背中の真中と肋骨の真中がかゆいー。
体版ニキビ(正式な名前ってあんのかな)の出やすい部分がかゆいです。
たぶん、リンスを替えたせい、、、。
- 01/16(日)
湿った一つ括り
- お風呂で身体を洗う時に、襟足が気になっていましたが、
髪が濡れた状態で襟足の髪をなんとか一つに括れました。
髪ゴムを忘れてたので、脱衣所の鍵付き紐で。
- 01/15(土)
トルマリンのブラシ
- トルマリンのくしを使っていて、これのブラシがあればなあ、、、
いつも感じていました。
そうして最近近所のデパートのダイソーにスケルトンのマイナスイオンのブラシ発見!
うれしくてオレンジのを買ってきました。
ブラシの底が網状になってるヤツです。
- 01/12(水)
頭の白ゴマ
- 頭からにじにじ出てくる物体って色々ありますよね?
垢とか油とかフケとか抜け毛とか。
私はシャンプーとは別に、ぼんやりしながら頭を揉むのが好きなんですが、
頭を揉んでると、白ゴマみたいな物体が出てくる事があります。
この頭ゴマを出すのが癖になっています。
この頭の白ゴマは、毛穴の詰まりなんでしょうか??
- 01/10(月)
溜め置きリンス
- 髪が腰ぐらいまであった頃、
買ったのはいいけど、途中で余り使わなくなったリンスやコンディショナーを放置してました。
それでまた最近、溜ったモノ達を使ってます。
今日、その溜めモノのセルディの「まゆ」リンス使いました。
お風呂で使う物で甘い匂いがするのを久しぶりに味わいました。
- 01/07(金)
ファンケルの亜鉛
- ファンケルの亜鉛を食べてみました。
噛み砕くと甘いです。
ツイントースのせいで甘いとしたら、
ファンケルのミネラルって全部甘い?!
- 01/05(水)
製菓材料のかぼちゃの種
- パンプキンシード(生)とゆう名前の中国産のかぼちゃの種を食べてみました。
塩味のお菓子よりも、かぼちゃー。ってかんじの匂いがします。