アクセスログは投稿した文章のソースを確認して下さい。(PCのみです)
膝から身の丈まで
1.[夏@胸]
[膝から身の丈まで]
たまに見掛けます。
行動、生活等を今後の参考にしたいです。
長さの制限が無いと話が飛びそうになるので
具体的にしました。
Pc*12/13(火)08:54
2.[KT]
[いいですねえ]
羨ましい限りです。たまに膝丈を見かけるなんて。都会にお住まいなんですね。ぼくは田舎暮らしだからめったにそんな超ロング拝めません。早く夏さんも超ロングになってそのテイストをリリースしてください。
Pc*12/13(火)22:37
3.[夏@胸]
[行動範囲]
何処に住んでいるか、よりも
人が沢山出入りする場所とか
色んな場所に出かけるようになると
たまに膝以上長いロングヘアさんに遭遇できます。
ってゆっても関西と関東以外で膝以上の人って見たことないなぁ確かに、、、。
Pc*12/15(木)00:02
前髪
1.[夏]
[前髪]
好みは色々あると思いますが、、、
長い髪と前髪について。
Pc*07/28(木)20:11
2.[カツ]
[長い前髪=悪女(?)]
今月から始まったドラマ‘電車男’。
白石美帆演じる陣釜美鈴の悪女ぶりが話題になっているようです。
もしも、彼女の前髪がON THE 眉毛で切りそろえられていたら…、あれほど強烈なキャラにはならなかったのでは?
長〜い前髪の陰でかわいい悪魔が微笑んでいる…皆さんはどうお考えですか?
Pc*07/30(土)00:29
Id=xlong
3.[夏]
[オタクな人の髪の長さ]
陣釜美鈴はTVドラマ版にしか居ない人物なんですね。
主役である"電車"さんも舞台版では前髪があったり
映画版だとワンレン風味だったり。
実際電気街(東西)では女性で言う所のセミロングな長さの男性ぽつぽつ見掛けます。
髪を切ってから半年〜一年経過してる人はあんまり珍しくないみたいです。
とか云いつつ、ドラマはまだ見たことないです。
TVとPCが合体してるのでスイッチONですぐTV!じゃないせいもあるんですけど。
Pc*07/30(土)07:44
4.[夏]
[長い前髪?ワンレン?]
眉付近で切ってあるのは作ってる「前髪」
目を越えると「長い前髪」
「ワンレン」を調べてみると、一つの長さに切り揃った髪、とゆう説明があります。
じゃあいくら長くても後髪と同じ長さではなかったら
「ワンレン」ではないのでしょうか?
Pc*08/05(金)17:43
5.[夏]
[ワンレンの起源]
ワンレンと言えばジュリアナ東京に行き着くわけですが
ジュリアナ(ワンレン、ボディコン、ハイヒール等お決まりであった格好)の起源はどこから来ているんでしょうか。
Pc*08/06(土)13:51
6.[KT]
[ワンレングス]
前髪が後ろと同じ丈でない場合、何と言うんですかねえ?ぼくもわかりません。ワンレングスめざし中っていうのかな?平安時代の絵も鬢削ぎっていって顔の脇の髪を一部短かめ(っていっても腰まであるけど)にしている姿が描かれていますね。髪全体は身長より遥かに長いけど一部の前髪が顔にはらりと掛かる姿が美しいとされていたようです。大垂髪(おおすべらかし)といってたみたいです。
Pc*08/17(水)16:36
7.[夏]
[今のワンレン]
前髪の毛先が唇より下にあればワンレンの部類に入るみたいですね。
全体が肩ぐらいでも「ワンレンボブ」ってゆうスタイルもあるし。
かといえば、
ワンレンボディコンの流行っていた時期は
薄いトサカのような前髪があってもワンレン。
15年前のワンレンは前髪基準ではなくて
切り揃ったロングヘアの塊が基準だったんですね。
Pc*08/18(木)19:22
8.[KT]
[ワンレン基準]
時代とともに変わるんですね。英語圏ではonelength style はどの程度通じるんでしょうか?
Pc*09/01(木)23:28
9.[夏]
[日本だけしか]
事情がわからないです。
何かの形で英語圏に関わる事があったら興味を持つかも知れませんが。
前髪といえば顔周りに存在しているイメージがあります。
前髪と言う言葉は何時頃産まれたのでしょうか。。
Pc*09/03(土)22:32
10.[KT]
英語では前髪はbangsですかね。
昔は日本でも短く切って額に垂らすなんて子供の髪型に限られていたんじゃないでしょうか。いつから前髪っていうようになったのかはわかりませんが。前髪ありの方がかわいいっていう人もいるけれどワンレングスの方が知的に見えるし魅力的でもあります。別に暗い印象なんてちっとも感じません。
Pc*09/13(火)01:25
11.[夏@わき]
[バングス]
バングという言葉を初めて知ったのは
何年か前にキューティと言う雑誌を買った時でした。
長い髪の写真を目当てに買っていました。
あの頃はパフィーが二人ともお下げやったなあ、、、。
実は私、長い髪に関心を持って髪を伸ばす前は
前髪を作るスタイルのほうが好きでした。
いつの間に前髪なしにハマリ始めたのか我ながら不思議です。
Pc*09/15(木)12:29
12.[wind]
[英語]
アメリカ英語だとbang,イギリス英語だとfringeというみたいです。(ジーニアス英和辞典より)
Pc*09/18(日)18:43
13.[夏@わき]
[えげれす語]
英語にも日本と同じように地方によって方言があるのでしょうか。
読みは、フリンジ??
Pc*09/22(木)05:20
14.[KT]
[前髪伸ばし続けるのって素敵すぎます]
ワンレングスが素敵なのはその理由は書きつくせないほどいっぱいありますが、「私、自分の髪好きだから大事に伸ばしているの。」って主張を感じられることもそのひとつかもしれません。ワンレングスがもっとも髪の動き、美しさを発揮できるスタイルだと思います。
Pc*10/23(日)23:39
15.[夏@肩胛骨]
[私の好きな前髪]
私は前髪の影の部分に惹かれがちです。
ホラーに出てきそうな感じのわっさりした感じとか
髪の隙間から顔がちらっと見えたりする感じとか。
■
ちなみに分け目は普段、真ん中分けです。
短いうちなら七三にもしましたが
後ろ髪が長くなるとそれにつられるように
ずーっと五分わけです。
たまには分け目変えても面白いかな。
Pc*10/26(水)19:22
16.[KT]
前髪が長くなるにつれて分け目を変えるってとても楽しそうですね。分け目のラインをまっすぐ(一直線に)ぴっちり入れるのが好きですか?それともあまりはっきり入れないほうが好きですか(ぼんやりとした分け目)?
Pc*11/13(日)16:37
17.[夏@前髪鎖骨]
[ゆるいです]
ほぼ真ん中分けですが
髪をおろしている時は耳より前に垂らしていて
生え際の流れに任せている感じです。
Pc*11/13(日)20:03
18.[KT]
[前髪鎖骨っていい表現ですね]
楽しく髪伸ばしておられるようで嬉しいです。髪を梳かすのって一日に何回くらいですか?ぼくの知っている子に、朝は真ん中分けで来て午後はサイド分けにする子がいました。
Pc*11/13(日)23:18
19.[夏@前髪鎖骨まで]
[前髪の呼び方]
名前で字数が多いと変かな?と思い前髪鎖骨になりました。
髪の毛は肩より長くなると丁寧にとかないとだめなので
手櫛なら部分的に数回に分けてときます。
櫛を使うのは多分、一日10回以下です。
Pc*11/15(火)06:45
20.[KT]
女性がいつも櫛やヘアブラシをバッグなどに携帯していて、時に応じて髪を梳かしているって、それだけでもどっきどきの魅力に感じます。ぼくには全くない習慣です。(すみません自分のこと書いてしまって)
でも自分とは全く異なる特徴、習慣や自分の経験したことのないことっていつになっても神秘です。
ワンレングスのスレッドの方にはどんな話題がおもしろそうですか?
Pc*11/15(火)17:51
21.[夏@胸]
[ワンレングス]
ワンレンという髪型と呼び名が流行した当時、
私は10歳くらいでした。
だから「前髪も長い髪」とか別の名前にしたら良かったかなーと感じています。
ワンレングススレッドではワンレングスの人や
前髪を伸ばしている時の話題があがればいいなと思っています。
Pc*12/10(土)21:37