- 12/31(土)
髪切らずの一年
- 今年一年、髪を切らずに過ごせました。
厳密に言えばもうちょっと残ってますが。
来年の事を言うと鬼が笑うので取りあえずは無事に過ごせましたよ、と。
- 12/30(金)
文字数テスト
- アンケートの過去のコメントを整理したかったのですが、
スレッド式掲示板では制限文字数を超えてもそのまま投稿が通過してしまうようなので
1000字以下かどうかチェックしてくれるココでテストしてました。
時期がきたら同じ内容でまたアンケートとりましょうか。
- 12/29(木)
「投票」のコメント
- 90件程溜っていたのですが、
とりあえず長い髪に関するコメント以外
、、、は削除しました。
禁止語句にする言葉候補も幾つか分りました。
- 12/28(水)
目の粗いマイナスイオン櫛
- マツキヨで四百円程で売っていたので購入。
手櫛で補助すればすっと髪が梳けます。
これはかなりいいです。
出先で柘植をゆっくり使えない時、
手の汚れが気になる時、
濡れ髪の時等、重宝しそうです(^-^
■
写真:
手付き(S)中嶋産業株式会社@川口のマツモトキヨシ
- 12/27(火)
柘植セット櫛を削る
- 髪飾りを店で眺めていてもなかなか理想のものと巡り合えません。
デザインはいいけどこのプラスチックの部分が木製やったらいいのに〜。とか考えるようになってきました。
大きいダイソーを散策していて使わないセット櫛、改造してみようかな?と思いつきました。
精密ヤスリで試しにセット櫛の歯の両端を削ってみました。
仕上げにはいいやろね、、、、。
■
写真:
セットスティックB-24@コモディイイダ川口東口店のダイソー
削ったセット櫛は変化が分りにくいので写真撮ってないです。
- 12/26(月)
鼈甲風簪
- 色々並んでる髪飾りの中に地味に数個あって
お?と思いました。
■
写真:
セットスティックB-24@コモディイイダ川口東口店のダイソー
- 12/25(日)
揺れ物付き髪留め
- ヘアアクセサリで揺れる飾りの付いたものを見かけます。
見た目は綺麗だと思うのですが、
髪の毛が絡まないか心配になります。
付けてみないと解りませんけどね。
■
デザインかんざしロングタイプその2@東川口のセリア
- 12/24(土)
掲示板の過去ログ
- アダルトっぽい宣伝
ダブってる内容
、、、をざっくり消去して整理しました。
最長の髪の頃のストレスとか思い出してしまった、、、。
ちょいと疲れました。
■
写真:
デザインかんざしロングタイプ@東川口のセリア
【コメント】
- 夏@俯く毛先さん:
写真追加しました
2005/12/27 21:54
- 12/23(金)
櫛の汚れとにおい
- 櫛の汚れを取りつつゆっくり髪を梳くと
髪に付いたにおいがましになります。
不思議だ、、、。
臍のごまをオリーブオイルで取るのと同じ理屈かな。
- 12/22(木)
二重の禁止語句
- 以前日記で禁止語句を設定した事を書きました。
それ以外にも魔法のiらんどのサイト全体で禁止されている語句もあります。
最近でこそ時々システムニュースを見るようになりましたが、
魔法のiらんどの禁止語句が設定されたのは今年一月から、とは知りませんでした。
私は警告メッセージを見たことがないのでどんな語句が禁止されているか解りません。
- 12/21(水)
物欲の虜
- 一通りヘアケア道具が揃ったら
落ち着くんちゃうかなー
と思いながら過ごしているのですが、、、
■
写真:
つげ櫛・目の粗いタイプ@赤羽のダイソー
- 12/20(火)
二回折り返し
- 今日は一歩進んだ折り返しヘアーを見ました。
後ろで一本で縛って二回折り返して余りの髪が胸元迄でした。
見た感じは襟足に美豆良のかたわれがくっついている感じです。
仕事が終わる頃には折り返しが一つになって
余りの毛先が肘まで垂れていました。
主婦っぽい人でした。多分長さは最低ウエストはあるんだろうな。
- 12/19(月)
100円ショップと長髪
- 百円ショップでたまに腰まである黒髪の男性を見かけます。
関西に居た時もたまに見かけました。
大概、髪の毛は一つに括っています。
百円ショップの何が長髪さんを惹きつけるのでしょう?
工具?
■
写真:桃の木の馬櫛・荒歯@ダイソー
- 12/18(日)
シリコン配合櫛って…?
- 櫛を店で色々見ていると
シリコンスティック付きブラシや、
本体にシリコンが配合されている櫛を見かけます。
試しにシリコンが出るところを触ってみると指がさらさら滑りました。
シリコンって何から出来てるんやろ?
不思議なさらさら液やわ…。
合成断ちしている今は迂闊に櫛とか人に借りられへんな〜。
逆に貸すのは余計にだめそう。自分の頭皮の成分吸い取ってるやろうし。
- 12/17(土)
長さを調節する折り返し
- 最近仕事先で髪を短く見せる団子にしている人を見かけます。
腰まである髪を後ろで括って、少し髪を折り返して余りの長さを胸ぐらいまでに調節しているみたいです。
腰まで来ると一つに括っても結構邪魔なんよね。仕事中は。
- 12/16(金)
梳きにくい
- 髪の毛の先が一部梳きにくいです。
椿油を毛先にあげないとだめか。
べたべたになるのが嫌で、髪を洗う前にしかまだ使ってないので、
まだ椿油の良さが解っていないです。
つい先日、油を塗ったセット櫛は櫛目が細か過ぎて髪の毛梳くのか面倒やし。
■
写真:三郷のダイソーで買ってきた桃の木の櫛。
荒歯の手付櫛です。
- 12/15(木)
身の丈髪フィギュア
- 柏でキャンドゥを探していたら、
おたくなおもちゃ屋があったので少し眺めようと入りました。
髪の毛の長い現実的な女性のフィギュアがあったので家に連れて帰りました。
髪の色は薄紫やけどそれ以外は結構好み。
眼鏡を掛けていて、耳より前の髪が膝、後ろ髪は巫女結びをしています。
ほどけば身の丈迄ありそうな感じです。
【コメント】
- 夏@俯く毛先さん:
なんか文章が変だったので修正しました。←日記としては邪道やな。
2005/12/29 23:41
- 12/14(水)
櫛と簪で混乱
- 簪は髪の毛を纏める棒状の細長い髪飾り、
あるいは、纏め髪に挿す二本足の髪飾りだけかと思いきや、
櫛にも「かんざしタイプ」があってなんか頭がごちゃごちゃになってきました。
髪に挿すものはみんな簪でええのん??
■
話題と合わせる為に昨日と今日の写真入れ替えました。
- 12/13(火)
下ろし髪が出来る残り日数
- もしもこのまま髪を切らずにいたら、
髪を降ろして居られる年月はあとどれぐらいなのでしょうか。
単純に考えると身の丈まではOKな気もしますが、
毎日生活するなかで「座らない日」はあり得ないので、座高まで。
(家に居るなら床に付いてもいいけど、外の地べたに髪が付くのはいや。)
となると、
座高迄の日数 − 髪切ってない日数 = 2.5年
で二年半。
等と妄想してみるわたくし。
■
写真はダイソーのつげ櫛"ざっくりタイプ"です。
- 12/12(月)
携帯歯ブラシ
- 、、、で櫛を掃除してみました。
短時間で汚れが取れてくれますが完璧ではありません。
時間を掛ければ綺麗になるのかな?
抜け毛を引っ掛けた時が一番綺麗に汚れが取れてくれます。
何故に。
- 12/11(日)
ズロロロ
- 夜勤に向かうときの事でした。
駅のホームで髪の毛を一本に結んだ膝まで有りそうな黒髪の女性を発見しました。
最近見掛ける長いロングさんは髪の毛一本括りが多いです。
電車から降りた有る地点で少し視線がすれ違いました。
電車に乗る時は髪を上着に隠すらしく
襟足からしっぽをズロロロローっと引っ張る様子が見られました。
- 12/10(土)
襟巻き二刀流
- 髪がとても長い人だと髪マフラーが出来るという話をたまに聞きます。
でも私は伸ばしている途中なので出来ません。
ところで首に巻くものってマフラーだけじゃないですよね?
胸までの長さだと髪を二つに分けて後ろでクロスさせて首の左右から束を持ってくる襟巻きが出来ます。
、、、でも首に巻いた状態で毛先を留めると首絞め状態。
巻いた時点でどうってこと無くても、首を回すと、、、。
- 12/09(金)
お尻までの黒髪二人
- 信号待ちの人だかりの中に、一つ括りで長い黒髪の女性が見えたので毛先を確認してみるとお尻を覆うくらいありました。
横顔が見えるくらい近づいてみると、もう一人全く同じ髪型・髪色・長さの女性が隣に居ました。
二人とも前髪が長いようで、友達か姉妹のように見えました。
切り揃えられた髪の長さは二人の決まり事なのでしょうか?どういう繋がりなんでしょうか?不思議な二人でした。
【コメント】
- 夏@胸さん:
長い長い髪に至るまでの道を示してくれる仲間が欲しいです。
2005/12/11 22:16
やすくんさん:
今までの長さを塗り替えるように鋏入れずに伸ばして下さい。
2005/12/10 12:32
- 12/08(木)
シャンプー売り場のマネキン
- 大宮駅周辺をうろついていて、あるシャンプー売り場のSALAの所で足が止まりました。
なんと、肘まで髪のある前髪ぱっつんの女の子のマネキンが座っているのです。
マネキンといえば、服飾関係の売り場でしか見ないと思いこんでいるのでびっくりしました。
いつまであの売り場で座ってるのかな。
- 12/07(水)
鞄の紐
- 普段出かける時、肩掛け鞄で出かけます。
髪が鞄の紐の下敷きになるのが嫌です。
気づいた時に紐が無いほうに髪を回します。
髪を片方に寄せても安定しないので一時凌ぎですが。
【コメント】
- 夏@胸さん:
椿油付けて放置中のセット櫛の様子、載せてみました。
2005/12/11 20:48
- 12/06(火)
酢はキャップ一杯
- 洗髪用の酢の量を減らしたら髪のつるさら感が足りなくなりました。
なので、一回のシャワーで使う酢をまたキャップ一杯に戻しました。
私にはこの量がいいみたい。
- 12/05(月)
大島椿で頭皮マッサージ
- 柘植櫛に椿油を塗る為に大島椿を買いました。
前回買った椿油は使いこなせなくて姉と婆さんが使っていたので、婆さんに譲ってしまいました。
早速、ダイソーの素のセット櫛に油を付けて放置。
手の椿油は落とさずにそのまま頭皮をもみもみしました。
手が冷たくないし、酢洗髪をする前にやるとフケが取れやすくて良いです。
写真は油を塗る前のセット櫛と大島椿の60ml瓶。
- 12/04(日)
ダイソーのつげ櫛
- さいたま新都心のダイソーでつげ櫛を見付けたので入手。
かす掃除に手間がかかるので予備が欲しかったところでした。
でもセット用なので多毛セミロングをちょっとずつしか梳けない、、、。
もしかしてこれはさらさらショート向け?
売られてる時点では、椿油がついていないです。
- 12/03(土)
小銭を落とすと…
- スーパーのレジでお金を用意していて十円玉を落としてしまいました。
一個だけ行方不明になって台の下を覗き込んで探しました。
髪の毛が床に着いてしまったけど、自分で落としといて人に探させるのもどうかと思うし。
そうゆう時は髪の毛セミロング以上の人どうしてますか?
- 12/02(金)
お下げ、発芽。
- 髪を二つ括りにしてから
束をそれぞれ三つ編みにしました。
編める段数は少ないし刷毛の部分が前髪の足りない分長いです。
- 12/01(木)
糸ようじ
- 櫛の掃除用に糸ようじを買いました。
でも使ってみたら歯の奥に糸が届きませんでした。
糸を張った弓のところが邪魔。
大きいプラスチックの櫛にはつかえるからまぁいいか。